アシスタント時代パートⅡ

アシスタント時代の営業後といえば、

毎晩練習。出来なかったことを出来るまでやる。

なかでも私は同期にも負けたくない!先輩に負けたくないという思いが非常に強かったです

ね。だから、同期の3倍は練習してましたね!でっ当時、行きつけの居酒屋がありましたね

練習が終わると、必ず飯を食いに行く場所でした。当時ミーティングなんてありませんでし

たが、毎日そこに集まり、今日一日の反省会。一人練習が終わりそこに行くと、別の店舗の

先輩がいるじゃありませんか!【お疲れ!】といった感じで、激熱な反省会が開催されます

。ちなみに毎晩3時過ぎまで!!!!

そして先輩は言います。明日遅刻したら今日の頑張りが無駄になる!!

毎晩ほろ酔いを通り越して、完全に酔っ払いになり、チャリンコで暴走!!

夏の西所沢の坂道(地元の方しかわかりませんが・・・)が気持ち良いこと!

寝ながら坂道を爆走してましたね!!笑

先輩が言います「おいっ!大丈夫か!!」

ハッと目が覚め対向車線を大暴走!!あぶなっ!!!

それもなんか心地よくて、毎日充実してましたね!

その日はもう大ブレイクですよね!!

帰り道、あと少しで寮到着。寮まで200メートル。

ラストスパートで垣根に突っ込み、先輩大爆笑!!

チャリンコで居眠り運転は得意分野でしたから~!!

それも今となっては笑い話になりますが、あの時、毎日ギラギラしてましたから

楽しくてしょうがない。あの充実感!

寮も激熱でしたね!6畳に男4人。2段ベットをLの字に置いて、空きのスペースに

テーブルを置く。2名しか座れない!あとはベットの上での生活。

会話と言ったら、今日どうだった?オーナーから何指導を受けた?これに対しての先輩から

のアドバイス!やり方とか、動きとかではなく、想いを熱く語ってくれました。本当に

毎日毎日が成長を感じ、昨日のミスは今日は絶対やらない!当たり前の事ですが、やってみ

ると、結構難しいんですよ!当時何もわからない素人でしたから!!

でもこれって教育の原点ですよね!

マニュアルを与えて、それをやって、作業的で!教育システムを与えられないと出来ない。

それも大事ですが、もっと大切なのは、相手を想う心。

教える側も、教わる側も心を持って挑まなければ、中身が充実しません。

今私たちは、技術を教えるのではなく、やり方ではなく、あり方を伝え、人として

大きく成長できる場所にしていきたい!!

美容師教育プロジェクト継続中!!!!!


明日もhappyに!!!!!!!!!!!

0コメント

  • 1000 / 1000